NEWS & BLOG新着情報 & ブログ

モビリティケアサロンは何をするところ?

こんにちは!
モビリティケアサロンコンディショナーの伊藤です。

今日は、モビリティケアサロンについて語ろうと思います。

当サロンは通常メニューに
・肩こりコース
・腰痛コース
・骨盤引き締めコース
などは存在していません。

なので、何ができるところなのか、少々わかりにくいかもしれないです。

でも、ここに通われているお客様の90%以上は
肩こり、腰痛、の解消、シェイプアップを目的に来店されています。

その、実態をおはなししていきますね!

 

 

10月末に大手町サロンで、ミニイベントを行いました。
「アロマハンドセラピー」
こちらはサロンのオプションメニューとなっているのですが
いろんな方と接点を持ちたくて、開催しました。

ありがたいことに、満員御礼!!!
アロマの香りで癒されながら、手や腕周りの施術をさせていただきました。

※現在はこちらのオプションメニューとしてご用意しております。

 

さて、受けていただいた皆さんに共通して言われたことは
「ここは何をするところなんですか???」

やはり・・・と思った半面、私にとってはチャンス✨でした。

モビリティケアサロンって、お店の名前だけだとわかりにくいのは確かにそうだと思います。
でも、「モビリティ」を「ケア」するって、とっても大事なので、お店の名前にもなってるんです。

モビリティ=可動域

ケア=広い意味では、世話や配慮、気配り、手入れ、メンテナンスをすること

です。

なので、当サロンは
身体の可動域を手入れする場所
ということになります。

 

肩こりや腰痛など、何かしらの不調があるときに
身体のケアをするので、ストレッチや運動、休養などをイメージされるでしょうか。

肩こりであれば肩、首回りのストレッチやマッサージをするのが一般的かと思います。

 

モビリティケアサロンはここからが違います。

肩が凝っている原因はその周辺の筋肉をほぐすことでは一時的にしか改善しないと考えています。
そのため、例えば肩こりさんへの施術はその人のお身体に触れてから、根本的な原因を探していきます。

それが、呼吸なのか、背骨の硬さなのか、股関節が動かないからなのか、足首が原因・・・!?

様々考えられます。

その中で「モビリティ」があまりよくないところを「ケア」していくような流れになります。

また、Fiveというストレッチ器具を使って、ストレッチをするだけでなく
眠っているインナーマッスルをしっかりと覚醒させることで肩こりなどのつらい痛みを解消していきます。

施術を受けていただいた大半の方は、立った時に姿勢とるのが楽~とおっしゃってくださいます。
肩こりや腰痛は過度な負荷がかかってしまうことが要因として挙げられますので、姿勢を整えることで、楽に感じるんですよね。

ちなみに、インナーマッスルを鍛えるための「プランク」のトレーニングとはまた違うんです♪
このトレーニングは「モビリティ」を固めてしまうので・・・!

 ←プランク

筋トレをしたいという意味ではお勧めしますが、「ケア」ではないのです。

眠っているインナーマッスルのモビリティをケアして、肩こりや腰痛など体の不調を解消しましょう。

 

つらい肩こりや腰痛、慢性的な疲労を解消したい方はまずご体験を!
お待ちしておりますね!(^^)!

 

コンディショナー 
伊藤